スタッフブログ
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
日本では1872年12月3日に西洋暦(太陽暦)が採用され、次第に馴染みがなくなりつつある「旧正月」。
中国では「春節(しゅんせつ)」と呼び、ベトナムでは「テト」といいます。
中国とベトナムでは、この旧正月に大晦日をはさんで一週間ほどが休日となり、家族、親類、友人らと盛大にお祝いをします。
2018年は2月16日が旧正月でした。
当組合では、入国後講習を行っている技能実習生と共に「かるた取り大会」や「仮装パーティー」、当組合職員による「南京玉すだれ」の見学などを行い、学びを入れながら新年のお祝いを行いました。