よくあるご質問

関西技術協力センターによく寄せられる質問集です。 参考にぜひご覧ください。

  • 外国人技能実習生受け入れは、国際貢献になるのですか?

    外国人技能実習生

    受け入れ自体が、国際貢献です。外国人技能実習制度における最大の目的は“発展途上国の人材育成”です。 日本の企業で3年間の実習を終えた者たちは、現場で学んだ知識と技術を母国に持ち帰ります。 帰国した技能実習生は技術力を持つ優秀な人材。国をささえる財産、というわけです。 彼らを受け入れることが、そのまま国際貢献になる。それが、外国人技能実習制度です。

    実録!ちょっとイイ話

    3年の実習期間を満了した実習生の中には、母国に戻ったのちに日系進出企業の海外工場で幹部(候補)として雇用された実習生もいます。 当組合が支援し、日本企業で学んだ若者が、タンポポの綿毛のように世界中に飛んでいく―― 実習生受け入れの喜びは、そんなうれしい瞬間に立ち会えることにもあるのです。
  • 外国人実習生を受け入れて良かったと言われることは何ですか?

    「若い日本人にはもう見ることが出来ない若さやガッツ、パワーが実習生にある」―― 受け入れ企業の担当者様からこのようなコメントを頂くことが多々あります。 若く吸収力があり、やる気のある実習生が来ることによって、職場に良い意味での緊張感や活気が生まれます。 タケノコのような彼らの成長ぶりが見られるのも喜びのひとつ。 2年目以降になると、自らの成長のために、他の日本人が嫌がる仕事を快く引き受ける者も。 中には実習生帰国後に自社海外工場で雇用することにより、現地での品質管理や生産効率が上がったと、その成果に大変満足された企業様の事例もあります。

    実録!ちょっとイイ話

    機械加工で2名の実習生を受け入れたある企業の担当者様が苦笑交じりにこんな話―― 「私が、実習生のAさんに新しい仕事を教えていたら、それを見ていたもう一人の実習生・Bさんが怒ったんです。 私はBさんに『なぜ怒るの?』とたずねました。そしたら『Aくんだけに新しいことを教えるのは不平等だ!ぼくにも教えてください!』と言ったんですよ。びっくりしました。」とのこと。 同じ時期に入ったライバルと競い合い、共に成長していく意気込みを持った日本人が、一体今の世の中にどれだけいるのでしょうか?
  • 外国人技能実習生って日本語は話せるのですか?

    食事している様子

    実習生の日本語レベルは小学校低学年くらいです。 一人で買い物が出来る、一人で電車に乗れる。電話での応対が出来る。など日常生活において不自由しない意思疎通ができます。 1年経つ頃には、発音はもとより活用や文法にも慣れてきて、相手の言うことを理解するだけではなく、自分の意思も自由に伝えられるようになります。 2年目以降は後輩が出来ることもあり、企業様と実習生のコミュニケーションをお手伝いするレベルにまで達する者もたくさんいます。

    当組合では、6ヶ月1000時間の日本語教育を行っております。 入国前の現地研修から入国後の講習まで、一環して会話力を重視した日本語教育を行います。 企業様に配属後は、日本語検定対策講座の開催や、無料教室の紹介など、彼らが継続して日本語能力を伸ばせる環境作りをしております。 日本語能力試験では日本語検定N2、N1合格者も多数輩出しています。 日本語が自由に使える技能実習生が生まれたことは、当組合の地道な取り組みの成果として、非常にうれしいことと感じています。 配属前に日本語検定N4レベルに到達する事――これが当組合の最初の目標で、多くの実習生がこれに応えています。論より証拠。―― ご連絡を頂ければ、広報が参考資料をお持ちします。また、実際に会い、話して、納得していただく機会も提供いたします。

    組合が心がけていること

    当組合が支援した技能実習生達は、JITCO作文コンクール最優秀賞の受賞や日本語検定N2、N1の合格など、喜ばしい結果を多数輩出しています。 講習中に現場の言葉を盛り込んだ教育を受けてもらうなど、より早く実習現場になじめる工夫を凝らしています。
  • うちの技術は外国人技能実習生にとって難しいのでは?

    外国人技能実習生が働いている様子

    大手自動車メーカーの一次下請けや、人工衛星の部品を作っている企業など非常に高度な技術を持った企業様が、当組合が支援する技能実習生を受け入れていらっしゃいます。 そんな中でも彼らの評価はとても高いのです。 なぜなら彼らの多くは、高等専門学校レベルの教育(ベトナム)を受けた経験、または8年前後の就労経験(中国)を持っているからです。

    日本の技術を身につけ、母国の輝かしい未来に貢献したい!”――彼らはその一心で実習に打ち込み、成果を上げているのです。 もちろん、一本立ちするのに10年の修行がいるような技術は無理です。 しかし、彼らの熱意と実力を一度見て頂けませんか?貴社にも彼らの居場所がきっとあると思います。 「そんな話は眉唾もの。」と思われた担当者様は、是非当組合の企業見学会にお越しください。 ご自身の目で吟味して、貴社の技術レベルに見合うかお確かめください。

    実録!ちょっとイイ話

    「この子らは、もうどこの溶接現場に行っても即戦力になる位のレベル。 ただ、うちではもっと上を目指して欲しいです」溶接で3名の実習生を受け入れた企業様のお話。 ――驚きました。だって彼らは入国からたった9か月しか経っていなかったから。
  • 技能実習1号と2号の違いは?

    在留資格の面で異なります。技能実習1号は入国からの1年間をさし、技能実習2号はその後の2・3年目の期間をさします。 技能実習2号への移行する為には、「技能検定基礎級合格」等の条件を満たす必要があります。

    実録!ちょっとイイ話

    実習生のほとんどは、定時で帰った後、日本語の勉強や職場で必要な知識を自主的に勉強しているようです。 特に日本語は、実習生として選ばれたからには完璧に習得したいと強く感じており、1年が経つ頃には「もっと難しい教科書で、より高度な内容を学ばせてくれ!」と、自ら願い出るケースもあります。
  • 実習実施機関(受け入れ企業)が注意するべきことは?

    実習生に関するトラブルには、精神面で陥ると困る状態と、制度面から問題視されることがあります。

    精神面で陥ると困る状態 ・コミュニケーション不足からくる相互不信 ・甘やかしすぎ・厳しすぎ 他。 制度面から問題視されること ・不正行為 ・2年目以降の、労働基準法に反する行為(最低賃金割れなど) ・社会保険への未加入 他。

    あってはならない、悲しい実話

    最近メディアで取り沙汰される“外国人技能実習生制度本来の目的を逸脱した受け入れ”や“実習生が人権を無視され、ひどい扱いを受けた”という事例―― 例えば最低賃金割れ・虐待、過剰労働――の多くは、実習生の側の問題ではなく、企業や組合の側の問題であることがほとんど。 当組合は、コンプライアンスにこだわることで、このような問題の防止を徹底しております。
  • 「不正行為」とは?

    技能実習生に対する不適正な取り扱いは全て「不正行為」。 不正行為が発覚した場合、技能実習生の帰国や、新規実習生の受け入れ禁止といった措置がとられます。

    知っておきたい!罰則規定の最前線

    昨今、次々と表面化する技能実習生を巡る問題事例を踏まえ、入国管理局は不正行為に対して、特に注意を払うようになってきています。 特に、不法滞在している外国人の雇用、名義貸し、飛ばし、等の不正行為が認められた場合は、一定期間の受け入れ停止や、<実習生の帰国という厳しい処分の適用も。 不正行為を黙認・奨励した結果、業務停止に追い込まれた組合もあります。
  • 実習生のために準備する宿泊施設での注意点は?

    宿泊施設として、生活をする上で必要となる空間と設備を用意しなければなりません。 実習生は、貴社の寮に入った時点では、自力で生活に必要な設備を用意するだけのお金を持っていません。 そのため、洗濯機や冷蔵庫といった生活備品も用意していただく必要があります。

    組合が心がけていること

    文化の異なる国から来た実習生は「ごみの出しかたや、近所づきあいのしかたがわからない」といった、地域社会に関する問題にまず直面します。 当組合の支援で入国した実習生は、1か月程度、組合本部所在地付近の寮で集合研修を受けるのですが、この期間にこういっ地域社会への適応も徹底して教育します。
  • 技能実習生が病気になったら?

    当組合の全実習生が加入している実習生総合保険をお使いください。 実習生が病気になった場合、一旦、貴社で治療に要した費用を立て替えていただきます。 立替分は、実習生総合保険によって全額返還されます。 技能実習生の病気等については、社会保険が適用されますので、一旦本人が本人負担分3割を支払い、後に技能実習生総合保険によって本人負担分が補填されます。 なお、めんどうな請求手続きなどは基本的に当組合が行わせていただきます。

    組合が心がけていること

    技能実習生の調子が悪い時は、組合自慢の“外国人スタッフ”の出番!基本的に技能実習生のもとへなるべく早く駆けつけます。 遠隔地や、どうしても都合がつかない場合などは、電話越しに通訳しながら対応します。
  • 家族の呼び寄せや一時帰国はできるのですか?

    一時帰国については、技能実習生の家族の不幸などがあった場合、諸事情を検討した上で認めております。 ただ、同居の為に家族を呼び寄せることは不可能です。

    技能実習生の実態は?

    彼らの多くは、1日でも長く日本で学びたいと考えています。このため、自ら帰国を望むことは基本的にありません。
  • 適切な支払いは決まっているのですか?

    はい。技能実習生には労働の対価として労働基準法に沿った賃金を支払っていただきます。 あらかじめ決めていただいた日に、直接手渡すか、本人名義の銀行口座へ振り込んでください。

    組合が心がけていること

    技能実習生の中には、企業様に、銀行での手数料を節約するために現金払いを依頼する者もおります。 当組合からは「現金での賃金の扱いには、トラブルにならないよう充分注意してください」と、企業様と技能実習生の双方にお願いしています。
  • 生活習慣のちがいは目立ちますか?

    彼らの出身国によって、さまざまな生活習慣の違いがあります。 ベトナム人に関して言えば――集団志向や遠慮がちな点は日本人と似ています。 ほとんどのベトナム人が仏教を信じており、主食はお米。箸の文化です。 こう書くと、日本人とあまり違わないと感じるかもしれません。 ベトナム人技能実習生には、下記のような特徴が顕著です。


    1. 朝食は外で食べる家庭が多く、お弁当を作る習慣もありません。ただし、日本に来ている技能実習生はお弁当をちゃんと作り、会社に持って行っているようです。

    2. 家族関係を大事にしています。できる範囲内で仕送りなど、家族に経済的支援をしている実習生も多数。

    3. 何事にも集団で活動したがる傾向があります。ベトナム人同士で助け合ったりもしています。

    技能実習生の実態は?

    夕食時間に実習生の寮にお邪魔してみると――実習生が食卓を囲んでいるのですが、ベトナム人は複数の実習生が共同で料理を作り、分け合って食べていましたよ。

まずはお気軽にご相談ください!

外国人技能実習生のメリット・デメリット

20年以上の実績

なんでもお答えいたします!

お電話でのご連絡先
受付 9:00~18:00(土日祝休)

  • 06-6152-8808
  • 052-459-5280
  • 082-546-1222

※電話番号タップ時に、「このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています」と表示される場合があります。 iphoneの仕様によるものですので「通話を許可」をタップの上、発信ください。

資料請求はこちら

資料請求お問い合わせ

会社名必須
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご住所必須
検索キーワード任意
お問い合わせ内容必須