ありがとう作文
毎年行っている作文コンクールの受賞者を
掲載しています。
毎年行っている作文コンクールの受賞者を
掲載しています。
※写真をクリックすると各受賞者の作文をご覧になれます。
※他の年の作品はこちら
「母への感謝」
LE TIEN KHOA
(ベトナム/2017年4月12日入国)
受賞した今の気持ち
表彰状をいただいて、本当に嬉しかったです。最優秀賞は考えられなかったです。私を育て苦労していた母に感謝を贈りたいだけです。母に賞状と賞金を上げたいです。もっと頑張って母にいい世話をしてあげたいです。
この題材を選んだ理由
母に感謝したいです。この作文を書いた時、私への愛情のために泣くのを初めて見ましたけど何もすることが出来ませんでしたから、この作文を書いて応援したいと思いました。
これからの目標・夢
日本語を頑張ってN1を取って帰国し、日本語センターを開くことです。
その他メッセージ
会社で私はあと一年間となりました。仕事も日本語ももっと頑張りたいと思います。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
コアさん、最優秀賞受賞、おめでとうございます。あなたを思いやるお母さまの気持ちと、お母さまへの感謝の気持ちがとても伝わってきます。お母さまの病気を治したいとの強い思いから、日本での実習に挑戦されているコアさんを心から尊敬しています。実習生のみなさんは、いろんな悩みを持ちながら頑張っておられます。会社もできる限りのサポートをしますが、コアさんや実習生のみなさんにとって、この3年間がいろんな意味で「宝物」になるように、今後もご自身の成長につながる努力をして頂くよう、更に期待しています。今回の受賞、心よりお祝い申し上げます。
「お祖父さんの思い出」
TA THI HANG
(ベトナム/2017年8月19日入国)
受賞した今の気持ち
「ありがとう作文」優秀賞をもらって、本当に嬉しかったです。先生に自分の名前を呼ばれた時、びっくりして信じられませんでした。その時、感動して泣きました。その涙はうれしい涙です。この賞状をもらって、すぐお祖父さんの事を思い出しました。それは、お祖父さんが送ってくれたプレゼントみたいですから大切にします。お祖父さん、ありがとうございました。社長や皆さんがいつもアドバイスしてくれてありがとうございました。もっと頑張ります。
この題材を選んだ理由
この「ありがとう作文」は、お祖父さんの思い出について書きました。お祖父さんがいる時、感謝の気持ちを伝えられませんでしたから、手紙で最後に感謝の気持ちを伝えたいです。お祖父さんの思い出を忘れません。お祖父さんに教えてもらった事を役に立て行動します。
これからの目標・夢
私の目標は、N2をとることです。私の夢は家族と幸せの生活になりたいです。
その他メッセージ
感謝の気持ちは古い友情を温め、新たな友情も生み出す。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
タ・ティ・ハンさんへ。「ありがとう作文」優秀賞おめでとうございます。大好きなお祖父さんの事を書いての事で賞を頂けたこと本当に良かったです。生前に頂いたアドバイスを活かして更にがんばって下さいね。
「お母さん、ありがとう!」
NGUYEN NU NGOC UYEN
(ベトナム/2016年8月24日入国)
受賞した今の気持ち
私はとても嬉しかったです。表彰状をいただいて、言葉にできないほど幸せでした。その時、お母さんを思い出しました。
この題材を選んだ理由
この作文は私の話です。それにお母さんに伝えたい感謝の言葉です。今はまだ言えませんがぜひいつか勇気を出して言いたいと思います。
これからの目標・夢
ベトナムに帰ったら日本語に関する仕事をしながら、日本語能力試験のN1を取ろうと思います。
その他メッセージ
あと6ヵ月会社で実習しますが日本語の勉強も仕事も頑張りたいと思います。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
優秀賞を受賞おめでとうございます。この作文には何事にも全て一生懸命取り組むウエンさんの優しく素直な性格がそのまま出ています。ウエンさんの姿勢は、きっと後輩達に良き手本として受け継がれていくことでしょう。本当におめでとうございます。
「親切とは」
汤 先骥
(中国/2016年3月8日入国)
受賞した今の気持ち
今回受賞されて、誠にありがとうございました。日本語を勉強している私にとって、最高のご褒美なので、光栄の至りです。
この題材を選んだ理由
どんな場合にいても、周りの人々に常に感謝の心を持つべきです。例え日常の取るに足りない事だって心にかければ大した事かと思って、この題材を選びました。
これからの目標・夢
いつか国に帰っても、勉強を続けて、もっと日本語を自分の物にして将来日本に住めるように頑張りたい。
その他メッセージ
ここで日本人のみんなと仲間ができてとても幸せ、縁があれば又日本のどこかで会おう。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
この度は優秀賞の受賞、おめでとうございます。普段より日本語の勉強に熱心で、何事にも前向きな姿勢が印象的な先骥くん。そそっかしいところもありますが、性格は真面目で人当りも良く他のスタッフとも協力して仕事に取り組む姿勢は素晴らしいと思います。今後は日本語だけでなく色々な事に挑戦をして、より立派な人間になって頂けたらと思います。応援しています。
「父ありがとう」
LY VAN HAI
(ベトナム/2017年5月15日入国)
受賞した今の気持ち
私が表彰された事にびっくりしましたが、とてもうれしかったです。これからもっと頑張っていきたいと思います。
この題材を選んだ理由
私の父は私にたくさんの事をしてくれました。でも私が父に「ありがとう」」を言った事が少ないです。感謝の気持ちを作文に書きました。
これからの目標・夢
日本語の勉強をすることをもっともっと頑張って、N2を合格したいです。ベトナムに帰って、日本の企業で働きたいです。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
優秀賞を受賞されおめでとうございます。受賞されたことを嬉しい思いです。作文においては、ハイ君の人柄が大いに表れたとても温かみがある作文です。この気持ちを大切にしてください。日本語の勉強に励み、必ずN2を合格するように頑張っていってください。