ありがとう作文
毎年行っている作文コンクールの受賞者を
掲載しています。
毎年行っている作文コンクールの受賞者を
掲載しています。
※写真をクリックすると各受賞者の作文をご覧になれます。
※他の年の作品はこちら
「社長の心」
TA THI HANG
(ベトナム/2017年6月19日入国)
受賞した今の気持ち
最優秀賞を頂き、本当にありがとうございました。今年は、去年より素晴らしい賞を受賞し、とても驚きました。 受賞は二年連続なので、まさか受賞するとは思ってもいませんでした。 心をこめて「ありがとう作文」を書いて、先生方に評価して頂き、嬉しくてたまりません。 作文を通じて皆さんに社長の心を伝えたいばかりか、社長にお礼を伝えたいです。 社長や先生方がアドバイスして下さったことを糧に、今後の将来に向けて挑戦していきたいと思います。
この題材を選んだ理由
社長と沢山の時間を過ごした事で、社長の心が分かる様になりました。 私にとって、社長は心が暖かい人です。社長が泣いたイメージはいつも私の頭に残っています。 そのため、社長はどんな人なのか?どうして心が暖かい人なのか?皆さんに伝えたいので、そのありがとう作文を書きました。
これからの目標・夢
実習生活動では、社長や皆さんに日本語や仕事の技術など教えて頂きました。 お陰で自分のスキルが上達しました。帰国してから学んだことを活かす仕事に就職したいと思います。
その他メッセージ
三年間色々お世話になり、会社の皆さん、本当にありがとうございました。 組合の先生方もアドバイスをしてくれ、本当にありがとうございました。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
タ・ティ・ハンさん最優秀賞おめでとうございます。実習生三年目の一番最後に受賞できたのも日本での良い思い出になりますね。 この授賞式のときにも話しましたが、技能実習生として、何を学んで欲しいか?もちろん技術や日本語はあると思います。 将来お金を稼げる様にもなると思います。しかし、我社で一番伝えたいのは「心」です。 将来幸せになってもらえる為の人間力、この三年間で少しは感じて貰えた事が何より嬉しいです。本当におめでとう、そしてありがとう。
「お父さんへ」
NGUYEN THI HUYEN TRAN
(ベトナム/2018年11月1日入国)
受賞した今の気持ち
最初は実習生のほかの7人が受賞して、私は受賞されないとおもっていました。しかし受賞をもらった人は私です。 あの日は私の名前を呼ばれてびっくりしましたが、とても嬉しかったです。
この題材を選んだ理由
日本にくる時にかぞくにそうだんしたら、みんなははんたいしたけど、お父さんだけは、さんせいしてくれました。 お父さんはいつもうしろにいて、私をささえてくれたことにかんしゃしたくて、このだいざいをえらびました。
これからの目標・夢
今私の目標は組立てをしっかりおぼえてもっと早くなれるように、がんばりたいです。 今私の夢は孤児のせわをするしごとがしたいです。
その他メッセージ
≪受け入れ企業様からのコメント≫
「優秀賞」受賞おめでとうございます。 お父さんへの愛情があふれる作文で、お互いになくてはならない存在であることが良く分かります。 「正しければ貧しいかもしれないが、それでも正しい道を歩みなさい」という言葉は私も感動し、実行しようと思います。 帰国後、しっかり親孝行し、たっぷり甘えてください。日本での生活が楽しいものでありますように!
「妻に感謝しています」
宋 西玉
(中国/2018年3月19入国)
受賞した今の気持ち
私の作文を組合の先生方に認めていただき非常に光栄です。この賞をいただくことができて、私は本当にうれしいです。
この題材を選んだ理由
なぜなら、妻の私に対する励ましによって、日本で安心して仕事と生活ができ、仕送りが出来るからです。
これからの目標・夢
自分自身を絶えず鍛える事、絶えず日本語学習をすること、帰国したあと家族にもっといい生活をさせてあげること。
その他メッセージ
私に仕事を与えてくれる会社に対して、心から感謝しています。 会社の皆さんが私の仕事生活をサポートしてくれました。ありがとうございました。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
宋さん、受賞おめでとうございます。とても誇らしいです! 日頃からの日本語勉強に加え、積極的に日本人とコミュニケーションをとっていることが、宋さんが誰よりも日本語が上達した秘訣だと思います。 さらに自身を高められることを期待しております。感動をありがとう!
「心の底からの感謝」
NGUYEN THI PHUONG THAO
(ベトナム/2018年10月5日入国)
受賞した今の気持ち
表彰状をいただいて、とてもうれしかったです。言葉では表せないほど喜びました。 これは私が日本で努力した結果です。この賞は、私にとって素晴らしい贈り物なので大切にします。 日本にはあと1 年半しか残っていないので、帰国して成功するために仕事も勉強ももっと頑張ります。
この題材を選んだ理由
私は娘に伝えたいことを愛を込めて、この「ありがとう作文」を書きました。 この作文に自分の気持ちをすべて伝えたかったです。この気持ちは誰にも言ったことがない事です。 娘がまだ小さくて、理解できないので、この手紙で将来もう一度あのときの自分の気持ちを知ってもらいたいです。
これからの目標・夢
私の夢は、日本語教師になりたいです。その夢を実現するために、もっと勉強しなければなりません。 日本に住んでいるうちにN2をとりたいです。
その他メッセージ
日本に住んでいるうちにいろいろな体験を楽しみつつ、いい思い出になるようにしたいと思います。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
タオさん、優秀賞おめでとうございます。娘さんを想う気持ちが伝わる良い作文でした。 娘さんは、まだ幼く理解できないかもしれませんが、成長し理解できるようになれば、タオさんと同じように、ありがとうという気持ちになるのではと思います。 家族のため、娘さんのため、そして自分のために、日本で働くことを決断したタオさん。 母国に帰って日本語教師になるという夢を叶えられるように頑張って下さい。
「心の底からの感謝」
NGUYEN THI SUONG
(ベトナム/2017年3月21日入国)
受賞した今の気持ち
とても嬉しかった。さいしょチーさんはけっかを言ったとき信じられなかった。 このしょうをじゅしょうできたことをひじょうにほこりにおもいます。
この題材を選んだ理由
もう日本に3年も来ましたからさいごのありがとうさくぶんは大切な人にありがとうを伝えたいです。 家族と組合の方たちと会社の皆さんのおかげで私は日本にきたことができていろいろなけいけんがありました。
これからの目標・夢
これからまた会社で5年に働くのでしごとをがんばります。 いろいろなけいけんをあつめてベトナムへかえったらいいかいしゃで働きます。
その他メッセージ
まいとし、組合がありがとうコンテストをかいさいすることは、私たちにとてもやくにたちます。 これからも組合のみなさんいろいろなコンテストをかいさいしてください。
≪受け入れ企業様からのコメント≫
受賞おめでとうございます。日頃のスオンさんの努力の成果だと思います。 今回の受賞に対して自分に自信をもって、これからも頑張って下さい。