スタッフブログ
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
幣組合では、組合の取り組みや技能実習生・特定技能外国人の活動をより多くの方に知っていただくために
毎月、広報誌を制作しています!
今月も無事に「KTCC NEWS」5月号を発行いたしました。
(2025年4月号より表紙をプチリニューアルしました!)
20年以上に渡る豊富な経験とノウハウをもとに、外国人材に関わる企業さま、興味がある企業さまに
「すぐに役立つ情報」を、毎月お届けしています。
実際に技能実習生や特定技能外国人を受入れている企業様のインタビュー、最新業界ニュース、
外国人材のエピソードなどなど、耳寄りな情報が盛りだくさんの広報誌です。
ぜひ、ご活用ください!
【5月号の内容】
♦ 「組合スタッフが教える 技能実習生の対応事例」
イベントでのトラブル事例
過ごしやすい気候の5月は、友達や仲間と集まって、ワイワイ楽しみたい時期ですね。
しかし、ルールを守らないと、楽しい時間がトラブルの元になってしまうことも…
今月号では技能実習生の「イベントでのトラブル」についてご紹介します。
悪気はないのにトラブルになってしまうのは残念なことです。
ぜひ、気をつけてトラブルを未然に防ぎましょう。
(HPにて他にも「トラブル事例」を掲載しています!ぜひ、参考にしてください)
♦企業様と実習生のオンライン面談の様子を取材
「入国前から始まる、相互理解のためのコミュニケーション」
今回は初めて技能実習を受入れる大阪の企業様のオンライン面談の
様子をリポートしました。
インドネシアの送り出し機関で勉強中の採用が決まっている実習生と
日本にいる企業様が定期的に面談をされています。
入国前にこのような面談をしておくことで、実習が始まったときの
コミュニケーションがとてもスムーズになります。
画面越しではありますが、会話を重ね、お互いの笑顔を見ることで
心のハードルがググっと下がりますし、実習生にとっては
日本語を学ぶモチベーションアップにもつながります。
♦「KTCC業界ニュース」
すぐ取り組めるのに効果的!
外国人材から「選ばれる企業」になる取り組み例
日本国内ではすでに多くの外国人材が活躍していますが、
今後もその需要は高まることが予想されます。
そのような状況で「外国人材から選ばれる企業」になる、という
視点は今後さらに必要になることでしょう。
実際に取材をさせて頂きました大阪の受入れ企業さまの実践例を
わかりやすくまとめてお伝えしています。
ぜひ、記事の内容をチェックしてみてください。
♦「受入れ企業様に役立つ 現場向け手引書」
外国人技能実習機構の定期検査に関する情報【1】
受入れ企業が備え付けるべき帳簿書類について
技能実習生を受入れる企業には、3年に一度、予告なく「定期検査」が行われます。
5月号、6月号、7月号と3回に渡り、この定期検査で
おさえておくべきポイントをお伝えします。
第一回目は「帳簿書類」についてです。多くの帳簿書類がありますが、
機構職員から提示を求められたときに、すぐに対応できるようにしておきましょう!
♦5月オンラインセミナーのお知らせ
「外国人材とのよりよいコミュニケーションに必要な3つのこと」
■5月15日(木)OR 5月22日(木)13時30分~14時30分(60分間)
初めて外国人材(技能実習生・特定技能外国人)の受入れを検討する
企業様向けのセミナーです。
「外国人材とのコミュニケーションは難しいの?」
「面倒な取り組みが必要なんでしょ?」
…答えは、NOです。
実は3つのポイントさえ押さえれば、社内の外国人材との
コミュニケーションは難しくありません。
一緒に気持ちよく働き、しっかりと意思疎通をはかるための
実践事例をお伝えします。
セミナーのお申込みはコチラから
↓KTCC NEWS5月号 (2025年vol.13)のダウンロードはこちら↓
※リンクを押すと新しいタブで開きます。
★次回6月号の発行・配信は、2025年6上旬を予定しております。お楽しみに!
※電話番号タップ時に、「このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています」と表示される場合があります。 iphoneの仕様によるものですので「通話を許可」をタップの上、発信ください。