スタッフブログ
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
5月14日外国人技能実習機構サイトに、「技能実習生に係る特別定額給付金の確実な受給に関する依頼について(監理団体各位)」「技能実習生に係る特別定額給付金の確実な受給に関する依頼について(実習実施者各位)」が掲載されました。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環である特別定額給付金は、令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されていれば、外国人技能実習生(以下実習生)も給付の対象となります。
「いつ頃手続き書類が送られてくるの?」「マイナンバーを使ってどうやって手続きするの?」と、日本人の私たちでさえ、なんとなく難しい印象を抱いてしまいますので、実習生たちにはわからないことだらけ。そんな実習生たちが確実に受け取ることができるよう支援をして欲しいという旨のお知らせであり、一部を抜粋して紹介します。
※特別定額給付金の詳細については、総務省サイト内「新型コロナウイルス感染症対策関連」をごらんください。
1.周知
「特別定額給付金のご案内」が日本語、英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、ベトナム語、フィリピン語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タイ語で用意されているので、そちらも活用しながら周知。
2.手続きについて
●書類が送られてくるので、本人に確実に届くよう配慮すること。寮の郵便受けに名前を書く、受け取ったかを本人に確認するなど。
●申請から受給までの一連の流れの説明、申請書の記入、必要書類準備、ポストへの投函などについて支援。
●不備があると本人に連絡が行く場合があるので、それに対する支援。
3.その他
詐欺に関する注意喚起がなされており、よく知らない者から口座番号等を聞かれた場合には注意するよう実習生に伝える。
※電話番号タップ時に、「このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています」と表示される場合があります。 iphoneの仕様によるものですので「通話を許可」をタップのうえ、発信ください。