スタッフブログ
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
イベント、実習生の様子などを紹介しています。
幣組合では、組合の取り組みや実習生の活動をより多くの方に知っていただくために
毎月、広報誌を制作しています!
今月も無事に「KTCCNEWS」7月号を発行いたしました。
20年以上に渡る豊富な経験とノウハウをもとに、外国人材に関わる企業さま、興味がある企業さまに「すぐに役立つ情報」を、毎月お届けしています。
実際に技能実習生や特定技能外国人を受入れている企業様のインタビュー、最新業界ニュース、技能実習生たちのエピソードなどなど、耳寄りな情報が盛りだくさんの広報誌です。
ぜひ、ご一読ください!
【7月号の内容】
組合スタッフが教える 技能実習生の対応事例
♦ 「後を絶たないお財布の紛失!」
大事なもののはずなのに、お財布を紛失する実習生が多くいます。
今月号では実習生がお財布を落とした実際のトラブル事例を
紹介しています。落さないのが最善策ですので、受入れ企業さまは
日頃から実習生に対して貴重品の取り扱いを注意するように伝えてください。
♦留学生に特定技能の在留資格を紹介!
大阪の専門学校様に通う留学生に日本での就職のひとつの方法として
「特定技能」の在留資格を紹介しました。
学校を卒業してもに日本で生活を続けたい!という望みを叶えるために、
専門学校様とも協力して、みなさんをサポートしていきます。
「KTCC業界ニュース」
♦特定技能制度と育成就労制度の議論のポイント!
第3回有識者会議での話し合いの内容をピックアップしてお伝えして
います。特定技能制度と育成就労制度の今後の検討状況とスケジュール、
また、特定技能の受入れ対象分野についても紹介しています。
ぜひ、記事の内容をチェックしてみてください。
「受入れ企業様に役立つ 現場向け手引書」
外国人技能実習機構の定期検査に関する情報【3】
♦技能実習生への面談時の質問内容について
技能実習生を受入れる企業には、3年に一度、予告なく「定期検査」が行われます。
5月号、6月号、7月号と3回に渡り、この定期検査で
おさえておくべきポイントをお伝えします。
第3回目は「場所別 定期検査時のチェックポイント」についてです。
機構職員の立ち入り検査において、どんなところがチェックされるのかを
ご紹介しています。
どういうところがチェックされるかを知って、検査時に問題がないように
普段から整えておきましょう。
♦7月オンラインセミナーのお知らせ
「知っておきたい!特定技能外国人雇用のためのガイダンス」
ー雇用方法・採用アイデア・受入れ準備ー
■7月9日(水)13時30分~14時30分(60分間)
■7月23日(水)13時30分~14時30分(60分間)
外国人材(特定技能外国人・技能実習生)に興味がある・
受入れを検討中の企業様向けのセミナーです。
「特定技能に興味はあるけど、どうやって雇うの」
「うちの会社で雇える?」
「受入れた後に何かすることはある?」
特定技能外国人の雇用を進めるにあたり、ポイントとなる3つの
ことをご紹介します。
また、特定技能制度と関係が深い「技能実習制度」、さらに技能実習制度に
代わる新たな制度である「育成就労制度」のお話もあわせてお伝えします。
セミナーのお申込みはコチラから
↓KTCC NEWS7月号 (2025年vol.15)のダウンロードはこちら↓
※リンクを押すと新しいタブで開きます。
★次回8月号の発行・配信は、2025年8上旬を予定しております。お楽しみに!
※電話番号タップ時に、「このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています」と表示される場合があります。 iphoneの仕様によるものですので「通話を許可」をタップの上、発信ください。